\ 最大10%ポイントアップ! /

オンラインそろばん教室【よみかきそろばんくらぶ】口コミからメリットとデメリットを徹底分析!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、ゆうです。

子どもの習い事の中で、昔から変わらず高い人気を誇るのが「そろばん教室」です。

最近では、オンラインそろばん教室も人気があり、その中でも「よみかきそろばんくらぶ」は口コミの良さが目立ちます。

オンラインそろばん教室を探している人には、「よみかきそろばんくらぶ」の人気の高さは気になるところだと思います。

そこで、今回は、「よみかきそろばんくらぶ」の口コミからわかるメリットとデメリットについて詳しく説明します。

ゆう

この記事は次のような人におすすめ!
 子どものそろばん教室を探している
 よみかきそろばんくらぶに入るか悩んでいる

私の息子も「よみかきそろばんくらぶ」の体験をしたことがありますので、そのときの体験談や講師へのインタビューで分かったことや感じたことも交えて説明していきます。

よみかきそろばんくらぶがおすすめ

3歳〜小中学生まで

無料体験は上のボタンから

目次

「よみかきそろばんくらぶ」とは

よみかきそろばんくらぶのホームページ

よみかきそろばんくらぶ」とは、オンライン専門のそろばん・よみかき教室です。

自宅にいながらそろばんや読み書きを習うことができる人気のオンライン教室です。

Zoomで簡単に接続でき、リアルタイムで双方向に講師とやり取りができ、実際に教室にいるのと変わらない環境でそろばんを学ぶことができます。

「よみかきそろばんくらぶ」の口コミ分析

「よみかきそろばんくらぶ」の口コミを紹介して分析していきます。

よみかきそろばんくらぶで学んでいる様々な方が、ブログで口コミを発信しています。

そうした口コミを集めて、メリットとデメリットに分けつつ、それぞれの内容を分析していきます。

参考にさせていただいたブログは、次のとおりです。

メリット

「よみかきそろばんくらぶ」の口コミを見ると、オンラインならではの様々なメリットが指摘されています。

私の息子も体験して感じたメリットも含めて、合計7つのメリットを紹介していきます。

7つのメリット

授業も検定もオンラインで受けられる
少人数制で先生の指導が丁寧
希望の曜日や時間に振替可能
マイページで自宅学習
オンラインでコミュニケーションを学べる
暗算ができる・早くなる
無料体験ができる

ゆう

早速みていきましょう。

授業も検定もオンラインで受けられる

よみかきそろばんくらぶおけいこログ

1つ目は、授業も検定もオンラインで受けられることです。

毎週の習い事の授業をオンラインで学ぶことができます。

オンライン学習であれば、通常は自宅で行うことが多いと思いますが、たとえ実家に帰省していたり、ケガで入院していたりしていても、通信環境さえ整っていればどこでも学ぶことができます。

また、検定もオンラインで受けられることができます。

検定は毎月1回受けることができます。

一般社団法人日本珠算協会の珠算検定を受けることができます。正式な検定を受けることができるので、親にとっても嬉しいですし、何よりも子どものモチベーション維持につながります。

少人数制で先生の指導が丁寧

2つ目は、少人数制で先生の指導が丁寧な点です。

どのクラスでも定員は1〜4名です。

一人の先生が、一人目に指導をしたら、その子は課題に取り組み始め、その間に先生は二人目の生徒に指導するといったように進めていきます。

先生が一人に対して時間を多く掛けられるため、丁寧な指導が可能になります。

子どもによって理解力や学習の進み具合は異なるため、先生がそれぞれのペースに合わせくれます。

希望の曜日や時間に振替可能

3つ目は、希望の曜日や時間に振替可能な点です。

子どもが体調が悪くなってしまったり、急な用事が入ってしまったりしたときに、振替の融通が利きやすい点は魅力的です。

月〜土曜日の7時から21時までの受付で対応してくれます。

欠席してしまった場合には、30日以内であればいつでも振替が可能です。

ゆう

口コミでも、この点が魅力的という声が多くみられます。

マイページで自宅学習

4つ目は、マイページで自宅学習ができる点です。

普段のオンラインクラスの授業で学んだことを、自習として一人一人に用意されているマイページで復習することができます。

マイページで取り組んだ課題については、自動採点をしてくれます。

また、何をどれだけ取り組んだのかを先生が把握してくれるので、次の授業につなげてくれます。

オンラインでコミュニケーションを学べる

5つ目は、オンラインでコミュニケーションを学べることです。

これからの時代は、対面でのコミュニケーションだけでなく、オンライン上でのコミュニケーションを取る力を高めることも必須になります。

Zoomを通じてのオンライン授業になるため、そうした経験を小さいうちからできるのは大きなメリットです。

また、子どものコミュニケーションスキルを高めるためにも、その他の大人と交流できる機会があるのは良いことです。

子どものコミュニケーションは、小さい頃は両親を中心とした家族との会話を通じて発達していき、小学生くらいになると学校で友達や先生との交流を通じて学んでいきます。

よみかきそろばんくらぶの先生は、実際のそろばん教室を長年行っているようなベテランの方が多く在籍しています。

そうした先生との会話を通じて、コミュニケーションスキルが向上していきます。

コミュニケーションスキルを向上させる方法については、次の記事で詳しく解説していますので、興味のある方は参考にしてください。

暗算ができる・早くなる

6つ目は、暗算ができる・早くなる点です。

そろばんに期待される能力として「暗算」があります。

小学生の頃から、そろばんを使って、たくさんの計算問題を解くことで、頭の中だけで素早く計算をできるようになっていきます。

計算スピードが上がることで、一つの問題を解く時間が短縮され、学校のテストなどでも見直しをする時間的な余裕も出てきます。

つまり、暗算ができるようになり、早く問題を解くことができるようになることで、学校の成績が向上します。

無料体験ができる

オンラインそろばん教室の無料体験の様子

7つ目は、無料体験ができることです。

どのオンライン教室でも無料体験を採用しているところは多いですが、よみかきそろばんくらぶでは、先生の都合さえ合えば、翌日の体験も申し込みが可能です。

手元にそろばんがあれば良いのですが、手元になくてもタッチデバイスを利用した無料のアプリ版もあるのでわざわざ購入する必要はありません。

デメリット

よみかきそろばんくらぶの口コミでは、たくさんのメリットが挙げられていますが、もちろんデメリットもいくつかあります。

とはいえ、それほど多くはなく、主に次の2点です。

デメリット2点

オンライン環境を整える必要がある

緊張感を保ちにくい

入会する上では、デメリットも十分に理解して検討することが大切です。

ゆう

きちんと把握しておきましょう。

オンライン環境を整える必要がある

1つ目は、オンライン環境を整える必要があることです。

オンライン教室は、Zoomで行われます。

そのため、Zoomを使用できるパソコンやタブレット、Wi-Fi環境を準備しなければなりません。

また、先生は子どもがそろばんを使用する手元を見て指導をしてくれます。

そのため、可能であれば、子どもの顔を写すカメラと別に、手元を写すカメラもあると良いようです。

すると、スマホも必要になります。

オンライン環境を整えるためには複数のデバイスが必要になります。

緊張感を保ちにくい

2つ目は、緊張感を保ちにくい点です。

オンライン教室では、実際の教室と違って、基本的には画面越しの先生としか会話はしません。

先生が近くにいない上、近くに親がいると甘えてしまいがちで、緊張感を保ちにくくなりがちです。

周りがわいわい賑やかではないので、静かな環境で良い点もあるので、自宅オンライン学習が合うかどうかはお子さんによります。

ゆう

息子は無料体験では緊張感を持って取り組んでいましたが、その後も続けていたら、親を気にして緊張感を保てなかったかもしれません。

もしも複数の部屋があるご家庭であれば、親が別の部屋に移動するだけで、子どもは緊張感を持って集中して取り組むことができるようになります。

「よみかきそろばんくらぶ」の無料体験

「よみかきそろばんくらぶ」の無料体験の方法をご紹介します。

申し込みは、無料体験のサイトから行います。

ホームページから申し込み

あとは、体験希望日を選んで、画面に従って進めていくだけです!

簡単に申し込めますので、一度試してみてはいかがでしょうか?

よみかきそろばんくらぶがおすすめ

3歳〜小中学生まで

無料体験は上のボタンから

まとめ

今回は、「よみかきそろばんくらぶ」の口コミからわかるメリットとデメリットについて説明しました。

子どもにそろばんを習わせたい、オンラインのそろばん教室を探している、計算力を高めさせたいといった気持ちがあれば、まずは無料体験から申し込みをしてみると良いでしょう。

また、実際に私の息子が無料体験をした記事がありますので、全体の流れや用意するものなどの参考にしてください。

ご相談やご質問がある場合は,お気軽にお問合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次