\ ポイント最大11倍! /

【スイッチ版マイクラ】で化学実験!「手持ち花火」の作り方を画像付きで分かりやすく解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、ゆうです。

この記事では、

スイッチ版マイクラで手持ち花火を作る方法

について画像付きで分かりやすく説明していきます。

スイッチ版マイクラで「化学実験」をすることができるのはご存知でしょうか?

マイクラの化学実験で、元素から様々な素材を作ったり、その素材から新しいものをクラフトしたりすることで、子どもが化学に興味を持つことができるようになります。

そこで、今回は、

  • スイッチ版マイクラで化学実験をするにはどうしたらいいの?
  • 「手持ち花火」の作り方を知りたい!
  • 「手持ち花火」の使い方を教えて!

といった疑問や悩みに応えていきます。

ゆう

教育版モードに切り替えるだけで化学実験をできるようになります。

画像付きで、分かりやすく説明していきますので、是非お子さんと一緒に作ってみてください。

マイクラの教育的効果については、次の記事を参考にしてください。

目次

スイッチ版マイクラで化学実験をする方法

スイッチ版マイクラをお持ちの方は、簡単な設定をするだけで教育版マイクラ遊ぶことができ、様々な化学実験をすることができるようになります。

ゆう

新しいワールドを作る画面でと「Education Edition」をONにする設定をします。

マイクラの設定画面で教育版をONにする
教育版をONにする

スイッチ版マイクラで、教育版マイクラを使うための設定は、次の記事で画像付きでわかりやすく説明していますので、設定が終わってない方は、先に設定を済ませてください。

手持ち花火の色の作り方

手持ち花火

マイクラの化学実験で手持ち花火を作る前に、実際の花火の作り方について説明します。

花火が色とりどりに光るのは、「炎色反応」を利用しているためです。

炎色

炎色反応とは、原子の中の電子の状態という微小な世界でおきていることを、色という現象として見ているものである。

いろいろな種類の物質を燃やすことで、それに対応した色の炎が出てきます。

なぜ特定の物質を燃やすとそれに対応した色の炎が出るかを理解するためには詳しい化学知識が必要になりますが、どの物質を燃やすと何色の炎が出るかを知るのは簡単です。

一般的な物質と燃やしたときの色の組み合わせを下に示しました。

  • カルシウム⇨オレンジ
  • ガリウム⇨青
  • リチウム、ストロンチウム⇨赤
  • カリウム⇨赤紫
  • バリウム⇨黄緑
  • 銅⇨青緑
  • ナトリウム⇨黄

ただし、物質を燃やしたときの色については、人によって色の見え方が異なりますし、本やサイトによって説明は異なります。

ゆう

今回説明するマイクラの手持ち花火で使う組み合わせとも若干異なります!

マイクラで「手持ち花火」を作るための材料

ここからは、マイクラで「手持ち花火」を作るための材料について説明していきます(詳しい素材についてはこちらのサイトを参考にしてください。)。

「手持ち花火」の材料は、「マグネシウム(magnesium:元素番号12)×1」と「棒×1」に加えて、次のように色によって異なる「塩化物」を用意する必要があります。

  • 塩化カルシウム⇨オレンジ色
  • 塩化セリウム⇨青色
  • 塩化第二水銀:⇨赤色
  • 塩化カリウム⇨紫色
  • 塩化タングステン⇨緑色
化合物必要な元素
塩化カルシウムカルシウム(calcium:20番)×1
塩素(chloride:17番)×2
塩化セリウムセリウム(calcium:58番)×1
塩素(chloride:17番)×3
塩化第二水銀水銀(hydrargyrum:80番)×1
塩素(chloride:17番)×2
塩化カリウムカリウム(kalium:19番)×1
塩素(chloride:17番)×1
塩化タングステンタングステン(wolfram:74番)×1
塩素(chloride:17番)×6
塩化物に必要な材料
マグネシウム、カリウム、カルシウム、セリウム、タングステン、水銀の位置
マグネシウム、カリウム、カルシウム、セリウム、タングステン、水銀の位置

マイクラの「手持ち花火」の作り方

マイクラで「手持ち花火」を作っていきましょう!

「化合物作成器」で色の元になる「塩化物」を作成し、それらの材料ができあがったら「作業台」で手持ち花火を作っていきます。

ゆう

色別に説明していきます!

オレンジの手持ち花火

まずは、「塩化カルシウム」を作っていきます。

化合物作成器を操作すると、下のようなクラフトイベントリの画面が表示されます。

カルシウム×1と塩素×2を画像のように配置すると「塩化カルシウム」を作れます。

化学物作成器で塩化カルシウムを作れる。
化合物作成器で塩化カルシウムを作れる

次に、作業台を開き、下の画面のように塩化カルシウム×1、マグネシウム×1、棒×1を配置すると「オレンジの手持ち花火」を作れます。

作業台でオレンジの手持ち花火を作れる
作業台でオレンジの手持ち花火を作れる

青の手持ち花火

まずは、「塩化セリウム」を作っていきます。

化合物作成器にセリウム×1と塩素×3を画像のように配置すると「塩化セリウム」を作れます。

化合物作成器で塩化セリウムを作れる。
化合物作成器で塩化セリウムを作れる。

次に、作業台を開き、塩化セリウム×1、マグネシウム×1、棒×1を配置すると「青の手持ち花火」を作れます。

赤の手持ち花火

まずは、「塩化第二水銀」を作っていきます。

化合物作成器に水銀×1と塩素×2を画像のように配置すると「塩化第二水銀」を作れます。

化合物作成器で塩化第二水銀を作れる。
化合物作成器で塩化第二水銀を作れる。

次に、作業台を開き、下の画面のように塩化第二水銀×1、マグネシウム×1、棒×1を配置すると「赤の手持ち花火」を作れます。

作業台で赤の手持ち花火を作れる。
作業台で赤の手持ち花火を作れる。

紫の手持ち花火

まずは、「塩化カリウム」を作っていきます。

化合物作成器にカリウム×1と塩素×1を画像のように配置すると「塩化カリウム」を作れます。

化合物作成器で塩化カリウムを作れる。
化合物作成器で塩化カリウムを作れる。

次に、作業台を開き、下の画面のように塩化カリウム×1、マグネシウム×1、棒×1を配置すると「紫の手持ち花火」を作れます。

作業台で紫の手持ち花火を作れる。
作業台で紫の手持ち花火を作れる。

緑の手持ち花火

まずは、「塩化タングステン」を作っていきます。

化合物作成器にタングステン×1と塩素×6を画像のように配置すると「塩化タングステン」を作れます。

化学物作成器で塩化タングステンを作れる。
化学物作成器で塩化タングステンを作れる。

次に、作業台を開き、下の画面のように塩化タングステン×1、マグネシウム×1、棒×1を配置すると「緑の手持ち花火」を作れます。

作業台で緑の手持ち花火を作れる。
作業台で緑の手持ち花火を作れる。

マイクラの「手持ち花火」の使い方

最後に「手持ち花火」の使い方を説明します。

手持ち花火は手に持つことができ、火花が飛び散ります。暗いところだと綺麗に見えます。

ただ手に持つだけでは花火は点火しません。

ZLボタンを長押しすると、「カチカチカチ」と音が鳴り出し、すぐに着火します。

手持ち花火を着火すると耐久値が徐々に減っていく。
着火後耐久値が徐々に減っていく。

なお、上の画像のように耐久値があります。

約5分くらいで耐久値がなくなって、消滅してしまいます。

試しに、敵モブを叩いてみましたが、火花が飛び散ってきれいなだけで、ダメージは素手と同じようです。

オレンジの手持ち花火で敵モブを叩いたところ。
オレンジの手持ち花火で敵モブを叩いてみた。
ゆう

ちなみに、点火した状態で水に入ると、手持ち花火はすぐに消滅してしまいます。

マイクラで学ぶプログラミングスクール

スイッチ版でマイクラを好きになれる子どもは、プログラミングの素養がある子どもといえます。

そうした子どもたちのプログラミング思考や創造力を伸ばすためには、自宅で学ぶことのできるプログラミングのオンラインスクールがおすすめです。

マイクラを教材として使用しているオンラインスクールはいくつかありますが、中でも「デジタネ」というプログラミングのオンラインスクールがおすすめです。

小学1年生以上を対象にしていて、マインクラフト、Scratch、Robloxなどの人気ゲームを通して、プログラミングの基礎を学ぶことができます。

ゆう

無料体験もありますので、ぜひ試してみてください!

まとめ

今回は、スイッチ版マイクラで手持ち花火を作る方法について説明しました。

スイッチ版マイクラでも、教育版マイクラで化学実験を試すことができ、「手持ち花火」などの新しいものを作ることができます。

他にもいろんなものを作れますので、いろいろ作成してみてください!

ご相談やご質問がある場合は,お気軽にお問合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村


Minecraftランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次