スマートスピーカー

アレクサ【Alexa】とタイムツリー【Time Tree】を連携する方法!家族でスケジュールを共有する!

こんにちは、ゆうです。

スマホのカレンダーアプリの中でも「タイムツリー」は、家族でスケジュールを共有することのできる便利なアプリです。

しかし、子どもはスマホを持っていないと、タイムツリーのスケジュールを見ることができません。

そんなとき、アレクサとタイムツリーを連携すれば、自宅のスマートスピーカーで子どもも自分で予定を確認することができます

この記事では、アレクサ搭載のスマートスピーカーでタイムツリーを連携して使用する方法について説明します。

ゆう

この記事は次のような人におすすめ!

  • アレクサとタイムツリーを連携したい
  • 家族でスケジュールを共有したい
  • スマホのない子どもにも予定を知らせたい

主にタイムツリーでスケジュール管理を行っている方にとっては、非常に参考になる内容になっています。

なお、タイムツリーアプリについては、次の記事をご覧ください。

Time Tree 【タイムツリー】で家族のスケジュールを共有!タイムツリーの共有方法を分かりやすく解説!家族でスケジュールを共有したいのであれば、タイムツリー(Time Tree)アプリがお勧めです。自分の予定を家族に知らせると同時に、家族の予定も把握することができるので、間違って仕事と家族の予定をダブルブッキングすることを避けることができます。この記事では、タイムツリーの共有方法や便利な機能を紹介します。...

アレクサとタイムツリーの連携方法

まずは、アレクサとタイムツリーの連携方法についてです。

連携の手順は次のとおりです。

  1. アレクサアプリを立ち上げる
  2. タイムツリースキルをダウンロードする
  3. アレクサとタイムツリーを連携する
ゆう

一つずつ見ていきましょう!

アレクサアプリを立ち上げる

アレクサを設定するためには、アレクサアプリが欠かせません。

アレクサアプリは、iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playでダウンロードすることができます。

タイムツリースキルをダウンロードする

アレクサアプリでタイムツリーのスキルをダウンロードします。

アレクサアプリのホーム画面の右下の「その他」をタップすると、下のような画面が表示されるので「スキル・ゲーム」を選び、「タイムツリー」を検索し選択します。

アレクサでタイムツリースキルを選択

次に下の画面で「開始」をタップするとダウンロードは完了です。

タイムツリースキルの開始

アレクサとタイムツリーを連携する

続けて、アレクサとタイムツリースキルを連携していきます。

先ほどの流れのまま進めると、「Time Tree /タイムツリーを開く」という画面が表示されます。

そこで、使用したいデバイスを選択し、「開始」をタップします。すると、「Time Tree /タイムツリーが正常にリンクされました」と表示が出ます。

タイムツリースキルでデイバイスを選択する。

最後に「完了」を押して、タイムツリーのスキルとアレクサの連携は完了です。

アレクサでタイムツリースキルの連携完了
ゆう

タイムツリースキルのダウンロードからアレクサとの連携まで5分もあればできちゃいますよ。

アレクサとタイムツリーの連携確認

アレクサとタイムツリーを連携できたことの確認方法についてです。

その方法は、①メールの受信と②画面付きスマートスピーカーでの通知の2種類があります。

連携成功のメール受信

アレクサとタイムツリーの連携が成功すると、すぐに次のようなメールが届きます。

アレクサとタイムツリースキルの連携した時に送られてくるメール
ゆう

このメールが届いていたら、連携は成功です。

スマートスピーカーで表示

アレクサ搭載の画面付きスマートスピーカーであれば、連携が完了するとすぐに画面に今日の予定が表示されます。

スマートスピーカーの画面に予定が表示される。
連携が完了すると本日の予定が表示される。

アレクサでタイムツリーを使用する方法

アレクサでタイムツリーを使用する方法について具体的に説明していきます。

タイムツリースキルをアレクサで使う場合、一般的なカレンダーアプリに比べてできることが限られていますので、それについても併せて説明していきます。

タイムツリースキルでできること

アレクサは、Google、Microsoft、Appleなどのカレンダーアプリと連携すると、予定の音声読み上げや音声での予定の追加などさまざまなことができます。

一方、タイムツリースキルは残念ながらそこまで多様なことはできません。

タイムツリースキルでできることは次の二つだけです。

今日の予定を確認する

明日の予定を確認する

ゆう

できることが少なすぎて驚くかもしれません。

しかし、タイムツリーアプリは基本的にはスマホで操作して確認するように作られているので、親であればスマホで予定を確認できますし、通知を受け取ることもできます。

つまり、アレクサで予定を確認するのは、主に子どもだと考えれば、今日と明日の予定だけわかれば、十分とも言えます。

むしろ、一般的なカレンダーだと、子供のいたずらで音声で勝手に予定を入れられてしまうおそれがあるとすると、タイムツリースキルの方がいたずら防止にもなります。

ゆう

タイムツリーはとってもシンプルに使えるスキルと言えます。

呼びかけ方

アレクサを使って音声操作をするときの呼びかけ方について整理します。

先ほども説明したようにできることはシンプルなため、呼びかけ方も種類は少ないです。

今日の予定を知るアレクサ、タイムツリーで今日の予定を教えて
アレクサ、タイムツリーを開いて
明日の予定を知るアレクサ、タイムツリーで明日の予定を教えて
ゆう

子どもでも簡単に覚えられます。

画面表示

アレクサ搭載で画面付きのスマートスピーカーであれば、画面で予定を確認することができるのでとても便利です。

先ほどのように「アレクサ、タイムツリーで明日の予定を教えて」と声をかけると、次のように画面表示がされます。

スマートスピーカーの画面にタイムツリーの予定が表示される。

子どもにとっては、今日と明日の予定だけ確認できれば十分でしょう。

おすすめのアレクサ搭載のスマートスピーカー

タイムツリーの予定を確認するために、画面付きのスマートスピーカーを準備しましょう。

アレクサ搭載のスマートスピーカーの中で、特におすすめなのは「Echo Show 5」です。

Echo Showシリーズ中でも、一番コンパクトで場所を取りませんし、必要な機能は全て揃っていて、コスパが最高です。

ただし、大画面で見たい時は、Echo Show10や壁掛けの大画面のEcho Show15を検討すると良いでしょう。

セールのときには、1,000〜2,000円くらい安くなることもあるので、タイミングを見て購入することをおすすめします!

まとめ

今回は、アレクサ搭載のスマートスピーカーでタイムツリーを連携して使用する方法について説明しました。

アレクサがあれば、家族で簡単にタイムツリーでスケジュールを共有できますので、ぜひ試してみてください。

Echo Showシリーズの購入でお悩みの方は、次の記事を参考にしてください。

初心者におすすめのEcho Showシリーズ
【2023年】Amazon Echo Showシリーズを徹底比較!初心者は「Echo Show5」一択!アレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Showシリーズ」を使っていますか?子育て中の方にこそ使ってほしい便利なアイテムです。Echo Showシリーズには色々種類があり、初めて買う方は迷ってしまうかもしれません。そこで、この記事では、初心者におすすめの「Echo Showシリーズ」について説明します。...

ご相談やご質問がある場合は,お気軽にお問合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 PC家電ブログ スマートスピーカーへ
にほんブログ村