【スイッチ版マイクラ】トロッコを加速させる方法!マイクラのトロッコを教育に活かす!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、ゆうです。

この記事では、

マイクラのトロッコを加速させる方法

について詳しく説明していきます。

マイクラは、子どもの教育として注目されているゲームです。

トロッコは広いワールド内を素早く移動するために便利なアイテムです。

それだけでなく、トロッコを上手に使っていくためには、その仕組みを学ぶ必要があり、その過程を通して、子どもの論理的思考力やプログラミング思考を身に付けことができます。

そこで、今回は、

  • トロッコを加速するためには何が必要なの?
  • トロッコの加速レールの効果はどこまで続くの?
  • トロッコやレールを効率的に使えるようになりたい!

といった疑問や悩みに答えていきます。

なお、マイクラの教育的効果については、次の記事で詳しく説明しています。

目次

マイクラのトロッコとは

トロッコはレールの上を走るもので、そのレールの上を早い速度で移動することができるため、長距離の移動に適しています。

例えば次のような場面に活躍します。

  • 拠点と村を行き来する。
  • 第一拠点と第二拠点を行き来する。
  • 拠点とトラップ(敵モブのスポナー)を行き来する。
ゆう

一度レールを敷いてしまえば、自動で素早く移動してくれるので非常に便利です。

トロッコやレールについて詳しく知りたい方は、次の記事を参照ください。

トロッコを加速する「加速レール」

トロッコを加速させるために必要なのが加速レールと呼ばれるものです。

加速レールは、金インゴット×6と棒とレッドストーンの粉で作ることができます。

加速レールのクラフト方法

トロッコはジョイコンを上に傾ければ進むことはできますが、加速レールを使うことで加速させて素早い移動が可能になります。

加速レールの隣にレバーを設置し、レバーをONにすると加速し、OFFにすると減速することができます。

加速はトロッコの出発地点や登り道など、減速は終着点で活躍します。

加速レールを設置するときの特徴

加速レールを設置するときの特徴についてです。

次の3点に分けて説明していきます。

  • 動力源が必要
  • 加速の効果は徐々に落ちていく
  • 曲げることができない

動力源が必要

加速レールでその効果を発揮するためには、加速レールに動力源から信号を送る必要があります。

加速レールの動力源になるのは次のような入力装置です。

  • レッドストーントーチ
  • レッドストーンブロック
  • レバー
ゆう

レバーの場合は「ON」にすることで加速させることができます。

レッドストーントーチとレバーで信号を送っている画像
上がレッドストーントーチ、下がレバー

動力源として加速レールの隣に感知レールを敷く方法もあります。

感知レールで加速レールに信号を送る
ゆう

感知レールにトロッコが通過すると、隣接した加速レールに信号が送られます。

加速の効果は徐々に落ちていく

加速レールの加速の効果は一時的なものなので、距離が離れていくとスピードが落ちていきます。

加速レールをたくさん使うことができれば、加速レールを置く間隔を気にする必要はありませんが、先ほども説明したとおり金インゴットをたくさん消費するためできるだけ節約したいものです。

加速レールの間隔と速度は次のように決まっています。

加速レールの間隔速度減衰率
288.0ブロック/s0.0%
387.97ブロック/s0.4%
397.75ブロック/s3.1%
407.72ブロック/s3.5%
加速レールの間隔と速度との関係

この表で分かるとおり38ブロックまでは速度があまり変わりませんが、39ブロックになった途端に速度がガクッと落ちます。

曲げることができない

加速レールは真っ直ぐにしかつなげられず、曲げることができません。

加速レールを使いながらレールをカーブさせたいときは、カーブ部分に通常のレールを設置し、その先に加速レールを設置するといった工夫が必要です。

加速レールを曲げることはできないため、通常のレールで曲げてから加速レールを設置する必要がある。
加速レールを曲げることはできないため、カーブには通常のレールを使う。

加速レールのおすすめな使い方

加速レールのおすすめな使い方です。

  • スタート地点に2つ敷く
  • 平地なら38ブロック間隔に敷く
  • 上り斜面なら2〜3ブロック間隔がおすすめ
  • 下り斜面も往路は上り斜面になることに注意

スタート地点に2つ敷く

スタート地点ですぐに最高速度に到達させるためには、2つの加速レールをつなげることが効果的です。

加速レールにはレッドストーントーチなどの動力源が必要ですが、1つの動力源がつながっている加速レールに信号を送ることができます。

スタートに加速レールを2つ連続しておくことで一気に加速できる。
ゆう

レッドストーントーチならば、最大9個分の加速レールに信号を送ることができます。

平地なら38ブロック間隔に敷く

先ほども加速レールの速度は徐々に落ちいていくことを説明しました。

あの表に沿って最も効率的に加速レールを置く間隔としておすすめなのが「38ブロック」です。

ゆう

37ブロック分通常レールを設置したら、1ブロック分加速レールを設置するということです。

通常のレール37つ敷いたら、加速レールを1つ敷く。

上り斜面なら2〜3ブロック間隔がおすすめ

トロッコは上り斜面では減速してしまい、上り斜面が長く続くと途中で登りきれずに戻ってきてしまうことがあります。

そんなときに加速レールがあれば、確実に素早く斜面を駆け上がることができます。

加速レールは平地では節約して38ブロックをおすすめしましたが、上り斜面の場合は2〜3ブロック間隔で設置することをおすすめします。

上り斜面に加速レールを置くと速度を落とさずに登ることができる。

下り斜面も往路は上り斜面になることに注意

上り斜面を素早く駆け上がるためには加速レールが必要ですが、下り斜面では特に必要ありません。

しかし、トロッコを往復させるようなレールを設置する場合、たとえ「行き」が下り斜面になっても、「帰り」は上り斜面になってしまいます。

そのため、トロッコを行ったり来たりさせることを想定する場合には、上り斜面も下り斜面も加速レールを設置するように気をつけましょう!

マイクラで学ぶプログラミングスクール

スイッチ版でマイクラを好きになれる子どもは、プログラミングの素養がある子どもといえます。

そうした子どもたちのプログラミング思考や創造力を伸ばすためには、自宅で学ぶことのできるプログラミングのオンラインスクールがおすすめです。

マイクラを教材として使用しているオンラインスクールはいくつかありますが、中でも「デジタネ」というプログラミングのオンラインスクールがおすすめです。

小学1年生以上を対象にしていて、マインクラフト、Scratch、Robloxなどの人気ゲームを通して、プログラミングの基礎を学ぶことができます。

ゆう

無料体験もありますので、ぜひ試してみてください!

まとめ

小2息子が自分で考えて作ったトロッコ式「ジェットコースター」
小2息子が自分で考えて作ったトロッコ式「ジェットコースター」

今回は、マイクラのトロッコを加速させる方法について説明しました。

マイクラのトロッコやレールを使いこなせるように学んでいくことで、子どもの論理的思考力やプログラミング思考を伸ばせます!

ご相談やご質問がある場合は,お気軽にお問合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村


Minecraftランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次