アレクサ【Alexa】でアラームを設定する方法!アレクサのアラームの使いこなし方を徹底解説!

こんにちは、ゆうです。

子育て中で共働きの方にとって、子どもが学校に行く時間や習い事に行く時間を忘れないようにするために、アラーム機能はなくてはならない存在です。

アレクサ搭載のスマートスピーカーのアラームであれば、子どもが自宅に一人でいるときにもちゃんと気づいて、たとえば塾や習い事に行くことができますし、音声で簡単に止めることができるのでとてもおすすめです。

そこで、今回は、アレクサ搭載のスマートスピーカーでアラームを設定する方法について説明します。

ゆう

この記事は次のような人におすすめ!
   アレクサのアラームを子どものために使いたい
   アレクサのアラームの設定方法を知りたい

目次

アレクサとは

Alexaとは、Amazon社のスマートスピーカーに搭載されているAIで、音声操作だけで簡単にいろんなことができます。

「アレクサ!音楽かけて!」「アレクサ!今日の天気教えて!」などと声をかけると、それに合わせてアレクサが回答してくれます。

アレクサでできることをまとめた記事がありますので、参考にご覧ください。

アレクサのアラームの設定(基本)

アレクサ搭載スマートスピーカー「Amazon Echo」
「Amazon Echo」

まずは、アレクサでアラームを設定する基本的な方法を説明します。

アラームの設定方法は、大きく2種類です。

  • 音声操作
  • アレクサアプリで操作
ゆう

ひとつずつ説明していきます!

音声操作

通常のアラーム設定であれば、次のように音声操作するだけです。

  • 「アレクサ!午前6時30分にアラームかけて!」
  • 「アレクサ!平日の午後7時にアラームを設定して!」
アレクサ

午後◯時○分のアラームを設定しました。

直感的に音声操作できるので誰でも簡単に設定することができます。

アレクサアプリで操作

アレクサアプリでの設定方法を紹介します。

まずは、アレクサアプリのホーム画面の「その他」をタップし、「アラーム・タイマー」を選択します。

アレクサのホーム画面の「その他」⇨「アラーム・タイマー」

下の画像が表示されるので、「アラームを追加」をタップすると、アラームの時間などを設定することができます。

アラームの設定
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次