こんにちは、ゆうです。
幼児や児童向けの学習教材は様々ありますが、その中でもRISU算数は、子どもの計算力や数的処理能力を向上させるために特化されたものです。
RISU算数タブレットと呼ばれるタブレットによる学習方法が採用されています。
この「算数に特化している」「タブレットによる学習」といった独特の学習方法について、様々なメリットやデメリットがあり、いろいろなところで口コミが書き込まれています。
そこで、この記事では、RISU算数の口コミを徹底分析してメリットとデメリットを詳しく解説します。
この記事は次のような人におすすめ!
- 子どもにRISU算数を習わせるか悩んでいる
- RISU算数のメリットとデメリットを知りたい
これから習わせるか悩んでいる人は、今回の記事を読んだ上で、ぜひ無料体験を申し込んでみてください。
1週間お試しできるクーポン配布中
キャンペーンコードは「bew07a」です。
キャンペーンコードを入力しないと本契約になってしまいますので、
必ず入力してください!
RISU算数とは

RISU算数は、タブレットによる通信学習をメインとした学習教材です。
RISU算数の公式サイトには、次のような特徴が紹介されています。
「お子様にピッタリ寄り添う」タブレット算数学習+個別フォロー
- 75%のお子様が、学年より上のステージを先取り!
- 1人1人に“ピッタリなレベルの問題”が出るから「100点があたりまえ」に
- 学習習慣付け・苦手克服も丁寧にフォローアップ
その子のレベルに合った算数の問題がタブレットに出題され、それを一つ一つ解いていくことで、子どもが算数に苦手意識を持たずに、確実にレベルアップできる仕組みになっています。
RISU算数の口コミ(メリット)
まずは、RISU算数の口コミを分析してメリットから解説していきます。
具体的には、次の7点になります。
- 成績がアップした
- 算数が好きになる
- その子に併せた学習内容
- 苦手を克服できる
- 子どもだけで取り組める
- ゲーム感覚で楽しく学べる
- 魅力的なプレゼントがもらえる
なお、私の息子が実際にRISU算数を続けられた経験からメリットについて解説した記事があるので、併せてご覧ください。

成績がアップした
1つ目は、成績がアップしたという口コミです。
RISU算数は、その名のとおり算数に特化した学習プログラムになっていて、算数や数学の成績を伸ばすために効果的です。
次の口コミは、RISU算数を学ぶことで学校の成績が伸びたという内容です。
子どもの成績がどんどん伸びた
これまでいろいろな習いごとに通わせましたが長続きしませんでした。成績も伸びず、どうしても算数が苦手な娘のために、ママ友のすすめで申込みました。タブレットがたくさんついているのが気に入ったようで、自分から進んで勉強しています。こんなことは初めてで驚いています。興味あることは伸びると言いますが、学校の成績もぐんぐん良くなって、先生やお友達に褒められ、さらにがんばるようになりました。こんなに夢中になるなら、はやく始めていれば良かったです。タブレットなので、自分のペースで進めていけるのも良いと思います。
みん評の口コミより
次の口コミは、苦手になりつつあった算数が好きな科目に変わり、勉強が楽しくなった上に、成績が上がったという内容です。
成績が上がった!
娘が小学3年生になり、算数がぐっと難しくなったと悩んでいたので、こちらを始めてみることにしました。動画フォローや豊富な図解で学習できるので、飽きることなく楽しく勉強に取り組めています。授業についていくことが精いっぱいだった娘が、今では先取りで学習できています。苦手になりつつあった算数が好きな科目に替わり、勉強が楽しくなってきているところが親としては一番うれしいです。学年が上がるにつれどんどん難しくなっていきますが、このまま楽しく学習してくれると嬉しいです。成績が上がると目に見えて成果がわかるので、娘のやる気もアップしています。
みん評の口コミより
RISU算数を学ぶで、計算力が伸びるだけでなく、数的思考力も伸ばすことができ、それが学力全体の底上げにつながります。
学校成績が上がるというのは、親としては魅力的なポイントになります。
算数が好きになる
2つ目は、算数が好きになるという口コミです。
RISU算数タブレットは自分のレベルに合った問題が繰り返し出されます。
スモールステップで問題を解いていくことで、自分でも問題を解けるんだという自信につながり、やればやるほど算数を好きになっていきます。
次の口コミは、RISU算数タブレットの学習を通じて、算数が好きになったという内容です。
また、次のブログは、算数が苦手にならないようにRISU算数を始めたところ、むしろ算数が好きというまでになったという内容です。
算数が好きに
子供が算数が苦手にならないように、こちらのコンテンツを利用させていただきました。利用してみて、苦手分野を作らせない取り組みがしっかりされていて、算数が好きとまで言うようになったので、利用してみて良かったと思ってます。
cheeeseの口コミより
RISU算数を学ぶことで、算数を好きになり、そのことから勉強そのものを好きになり、勉強に自信を持つことができるようにもなります。
算数が好きになると、計算力だけでなく、論理的思考力が身に付いていきます。
なお、計算力や論理的思考力を伸ばすことのできるゲームとして、「マインクラフト」をおすすめしています。

その子に併せた学習内容
3つ目は、その子一人ひとりに合わせた学習内容であるという口コミです。
RISU算数は、チャレンジのように学年に沿った内容を学習するのではなく、その子自身の算数のレベルに合わせて問題が出題されます。
そのため、できる子はどんどんと進んでいき、苦手な子は同じ問題を繰り返し解くことで知識の定着を図ってくれます。
次の口コミは、RISU算数が一人一人に合わせていることの良さに触れている内容です。
最近の教育では「得意なことや好きなことを伸ばす」という考えが主流ですが、RISU算数タブレットはその考えに沿ったものになっています。
どんな子どものレベルにも合わせてくれます。
苦手を克服できる
4つ目は、算数に対する苦手意識を克服できるという口コミです。
小学2年生くらいになると、単純な足し算引き算だけでなく、大きな数や図形、筆算や掛け算などが出てきて、算数に苦手意識を持つようになるお子さんも少なくありません。
RISU算数は、算数につまずいている子どもに合わせて、どの部分が理解できていないのか、どの部分なら理解できているのかをデータを蓄積していくことで、苦手なところを確実に克服できるように出題してくれます。
次の口コミは、苦手だった算数を克服して、なんと算数検定に合格までしたという内容です。
算数の苦手意識を克服してしまえば、あとは好きになって自分から進んで問題を解いていくようになります。
また、発達障害のあるお子さんの場合、対人スキルに乏しく、学校での人間関係に苦労することも多い傾向があります。
その上勉強も苦手だと非常に苦労するので、算数だけでも克服できていると、学校生活が少しだけ過ごしやすくなります。
発達障害に関して詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

子どもだけで取り組める
5つ目は、RISU算数タブレットがあれば、子どもだけで取り組めるという口コミです。
タブレット学習の良さの一つとして、子どもが文字を入力したら、自動で採点をしてくれたり、解き方を教えてくれたりすることがあります。
親がいなくても子どもだけでどんどんと学習を進めていくことができるということです。
次の口コミは、朝起きたらお子さんが一人でRISU算数タブレットで勉強をしていたという内容です。
一人で勉強してくれたら、親としても本当に助かりますよね!
ゲーム感覚で楽しく学べる
6つ目は、ゲーム感覚で楽しく学べるという口コミです。
RISU算数タブレットは、子どもが勉強しやすいように、ゲームのように課題別にステージが分かれていたり、ボスのいるステージがあったりします。

また、問題を解く中でちょっとした演出があるなど、子どもが飽きずに取り組むことができる工夫がなされています。
次の口コミは、ゲーム感覚で楽しく算数を学ぶことができるという内容です。
ゲーム感覚で楽しく学べる!
紙で学習していくものは、問題が続くだけで楽しさもあまりないので、なかなか続かなかったのですが、タブレットを使える!というだけで喜びますし、なにより楽しく学習できるのでとっても気に入っています。
みん評の口コミより
イラストもカラフルでわかりやすく、ゲーム感覚で算数の解き方が身につくのでとても助かります!しかも、サポートも充実していますし、個人に合わせて学習を進められるので、わからないところがそのままになる心配がないです!小学校の準備にとても役立っています!タブレットも無料なのもポイント高いです!
タブレット学習の魅力を十分に発揮していると言えます。
息子も初めのうちはゲームのように楽しく取り組んでいました。
魅力的なプレゼントがもらえる
7つ目は、魅力的なプレゼントがもらえるという口コミです。
RISU算数では、ステージとクリアするたびに「がんばりポイント」をもらうことができます。
「がんばりポイント」を貯めると自分の欲しいプレゼントと交換することができます。
次の口コミは、プレゼントをもらえることを楽しみに頑張っているという内容です。
プレゼントのラインナップとしては、iPhone8、ルービックキューブ、コンパクト双眼鏡、ポケモンノート2冊セットなどをはじめとして、数多く揃えられています。
学習を進めれば進めるほどポイントを貯めることができます。
RISU算数の口コミ(デメリット)
次に、RISU算数の口コミを分析してデメリットを解説していきます。
具体的には、次の4点になります。
- 子ども一人では続かない子もいる
- サポートがイマイチ
- タブレットの性能が悪い
- 料金体系が独特かつ高額
私の息子もしばらくはRISU算数を頑張っていたのですが、途中でやらなくなってしまいました。
その経験や続けられなくなった理由について考察した記事がありますので、そちらも併せてご覧ください。

子ども一人では続かない子もいる
1つ目は、子ども一人では続かない子もいるという点です。
先ほどは、「子どもだけで取り組める」というメリットを紹介しましたが、お子さんによっては一人では続かないようです。
特に、子どもが難しいと感じる問題になると、タブレットによる解説だけでは分かりにくく、結局は親の助けが必要になります。
次の口コミは、子どもが徐々にRISU算数をやらなくなったというエピソードが記載されています。
子どもがやらない
ポイントがたまって物がもらえたり、楽しそうなのでいいかと思ったのですが、間違えたところは親が教えないとそれ以降自分で進まなくなります。
みん評の口コミより
毎日やるのもかなりストイックなお子さんでないと難しいかと。結局親がむりやりやらすことになってお互いストレスになり、やめました。次にゲーム感覚のも試しましたが難しいと言って嫌いになり、結局公文にしたら熱心にやってます。やはり週2回教室に行き、たくさんの生徒と競争するように一緒に勉強する環境が必要で、先生が間違えたところをすぐ教えてくれるとやる気を出すみたいです。
私の息子も似たような感じで、初めの頃は「自分でやる」と言って頑張っていましたが、徐々にやらなくなり、親が声をかけなければやらないようになっていきました。
今は、学研教室に通っていますが、直接先生に教えてもらえるという点が良いらしく、RISU算数よりも長続きしています。
子どもの知覚、興味、主体性、タブレットとの相性などが関係していると思います。
タブレット学習は、子どもの「目から情報を取り入れたり記憶したりする力」が高くないと効果的な学習は期待できにくいかもしれません。
こうした子どもの能力は、知能検査で測ることができます。
知能検査であるWISCについて解説した記事がありますので、興味のある方はご覧ください。

サポートがイマイチ
2つ目は、サポートがイマイチという点です。
親がカスタマサポートに連絡をしても返信までに時間がかかるといった声も少なくありません。
次の口コミは、カスタマサポートに対する不満が記載されている内容です。
粗雑で低品質なカスタマサポート
問い合わせはメールのみで、サポート体制が貧弱なのか返信までに時間がとてもかかる。また返信されてくる内容も稚拙かつ非常に分かりにくく、学生のアルバイトが対応しているのではと疑うレベル。
みん評の口コミより
契約更新や利用者への告知などに関して明確に書かれていない事も多く、利用者が気付かなければ事前案内など一切行わず利用実績がない場合でも自動で契約して、半ば強引に年会費を請求されます。
長期的な利用を前提とする教育関連のサービスでありながら、カスタマーサポートの考え方およびレベルは利用料金とは釣り合わない最低レベルの為、利用される際には相当の覚悟を持たれた方が良いかと。
子どもの取り組み状況をメールで定期的に配信してくれるという良いサービスもあるのですが、おそらく自動化されているものです。
RISU算数タブレットに故障があったり、支払いに疑問があったりなど、カスタマサービスを利用する場合には気を付けましょう。
タブレットの性能が悪い
3つ目は、タブレットの性能が悪いという点です。
androidタブレットが使われていて、付属のタッチペンで操作することになります。
しかし、そのタブレットとタッチペンの性能がイマイチなのです。
次の口コミは、タブレットの性能の悪さについての内容です。
圧倒的に使いにくい
タブレットの性能が悪すぎる。
みん評の口コミより
余白に途中計算を書いたりする際の反応も悪すぎてかなりのストレス。
隣で見ていてもどかしいです。
問題数も多くなく、解説動画も遅いです。2倍速とかで見れればいいのですが、専用タブレットなのでできず。よく言えばゆっくり説明してくれてるのですが。
私も息子がそばで取り組んでいるのを見ていましたが、タッチペンが思うように反応せず、きちんと書こうとしてもうまく反応せず、イライラすることがありました。
普段、iPadなどの性能のよりタブレットを使い慣れている場合は、特に使いにくいと感じてしまうでしょう。
料金体系が独特かつ高額
4つ目は、料金体系が独特かつ高額という点です。
RISU算数は、最初に年会費33,000円を支払うとともに、子どもが課題を進めていくと、取り組んだ分だけ料金が加算されていくという仕組みになっています。
次の口コミは、1週間のお試し期間の後に事前の通知もなく自動で年会費が引き落とされたという内容です。
1週間のお試し期間中に解約の手続きをしないと、自動で年間のお金が引き落とされます。
1週間のお試しで契約をしたのですが、1週間以内に解約の連絡をしない場合は、
みん評の口コミより
年額33,000円が自動で引き落とされます。
送られてくる用紙に大きく注意書きがされているわけでもなく、今時こんなやり方あるんだな、と
びっくりしました。
月額ならまだしも、一気に年額は大きすぎますし、それであれば必ず誰もが分かるように記載するべきです。
また、インスタグラマーがあちこちで1週間お試しキャンペーンを宣伝していたので、私のような方は少なからずいるんではないかと思いました。
ホームページには、「お試しご利用が可能な期間は、弊社よりタブレットを発送した日の3日後から数えて7日間です」と記載されています。
どこにも「お試しが終わったら自動で本契約になって33,000支払うことになる」などとははっきりとは書かれていませんが、お試しだけでやめようと考えているのであれば、この期間を守りましょう。
次の口コミは、子どもがどんどん進めた結果、支払いが高額になったという内容です。
子どもが算数を好きになってどんどん勉強していくのは嬉しいですが、その分料金が高くなるので、親としては複雑な気持ちになります。
RISU算数の料金体系
ここまでRISU算数の魅力や息子の体験談をご紹介してきました。
算数を学ぶという点においては非常にお勧めですが、料金体系が独特ですので注意が必要です。
本契約時に年額一括12か月分30,000円(税込33,000円)の基本料金が請求されるという点は要注意です。
その上で、基本料金に加えて、取り組んだ分だけ費用がかかります。

次の記事でも説明しているので参考にしてください。

まとめ
今回は、RISU算数の口コミを徹底分析してメリットとデメリットについて説明しました。
自分の子どもに合うかどうか悩むかもしれませんが、RISU算数タブレットに興味がある方は、1週間キャンペーンがあるので一度試すと良いと思います。
1週間お試しできるクーポン配布中
キャンペーンコードは「bew07a」です。
キャンペーンコードを入力しないと本契約になってしまいますので、
必ず入力してください!
無料お試しが終わると自動的に本契約に移るので注意しましょう。
ご相談やご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせまでご連絡ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。