スマートスピーカー

アレクサ【Alexa】でテレビを音声操作する方法!「アレクサ、テレビをつけて」と言うだけでテレビが点く!

こんにちは、ゆうです。

アレクサを使えば、声でいろんなことができますが、子育て家庭で毎日見ることの多いテレビを操作できるようになったら便利ですよね。

この記事では、アレクサの音声操作でテレビを操作する方法について詳しく説明します。

ゆう

この記事は次のような人におすすめ!

  • 朝忙しくてテレビリモコンを探す時間ももったいない
  • アレクサで手軽にテレビを操作したい

私の家でも、テレビの操作はリモコンなしで、アレクサに声をかけて行うことが多いです。

特に朝の忙しい時間にリモコンを探す手間が省けるのでとても便利です。

アレクサとは

Amazon Echoシリーズ
Amazon Echoシリーズ

Alexaとは、Amazon社のスマートスピーカーに搭載されているAIで、音声操作だけで簡単にいろんなことができます。

「アレクサ!音楽かけて!」「アレクサ!今日の天気教えて!」などと声をかけると、それに合わせてアレクサが回答してくれます。

アレクサでできることをまとめた記事がありますので、参考にご覧ください。

【決定版】スマートスピーカーの使い方!アレクサ(Amazon Echo)の音声操作でできることベスト10!スマートスピーカーを使えば、音声操作だけで様々なことができるようになり、育児や家事の時短にもなるなど、子育て中の共働き夫婦にとって強い味方になります。この記事では、スマートスピーカーの中でも特にお勧めなAmazon Alexa搭載の「Echo Show」について、音声操作でできることを詳しく紹介します。...

アレクサでテレビを音声操作する方法

アレクサ搭載のスマートスピーカでテレビを操作する方法を説明していきます。

アレクサでテレビを操作できるようにする方法は、大きく2種類あります。

  • スマートテレビをアレクサで音声操作
  • アレクサと連携したスマートリモコンで赤外線リモコンテレビを音声操作

どちらの方法でも、一度連携してしまえば、あとはアレクサに声を掛けるだけです。

「アレクサ!テレビをつけて!」

「アレクサ!テレビを5チャンネルにして!」

「アレクサ!テレビの音量を上げて!」

アレクサ搭載のスマートスピーカーで音声操作が簡単にできるようになります。

ゆう

それぞれの方法を説明していきます。

アレクサでスマートテレビを音声操作

スマートテレビ

自宅で使っているテレビがスマートテレビであれば、アレクサとの連携は簡単にできます。

スマートテレビとは

スマートテレビとは、インターネット通信でつながっているテレビであり、スマホのように自由にアプリを追加することができます。

インターネット通信できれば、Wi-FiやLANケーブルを通じて、アレクサと直接繋がることができます。

接続方法

接続方法はとっても簡単です!

基本的には、アレクサスキルで、利用するテレビのスキルを有効して、アレクサにデバイス検出してもらうだけです。

スマートテレビであるソニーブラビアのアレクサスキル
スマートテレビであるソニーブラビアのアレクサスキル

私の家では、ソニーブラビアとアレクサを連携しています。

さらに、ソニーブラビアとソニーのブルーレイレコーダーを使っていますが、ブルーレイレコーダーについても音声操作ができるようになります。

アレクサアプリの使い方を詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

アレクサ【Alexa】アプリでできること!アレクサの音声操作で賢くお得なスマートライフを送る方法!アレクサ搭載のスマートスピーカーを使えば、音楽を聴いたり、家中の家電を操作したりなど、便利で快適な生活を送ることができます。そうしたスマートスピーカーのアレクサを設定するために必要なのが、今回紹介する「アレクサアプリ」です。この記事では、アレクサアプリの設定方法やおすすめの機能について説明します。...

対応している音声操作

アレクサから可能な音声操作は次のとおりです。

できること音声操作例
電源オン/オフ「テレビをつけて」
「テレビを消して」
チャンネル切換「テレビのチャンネルを__に変えて」
「テレビで次のチャンネルに行って」
「1チャンネルにして」
音量調整「テレビの音量を15に設定して」
「テレビの音量を下げて」
消音「テレビをミュートにして」
「ミュート解除」
入力切換「テレビの入力をHDMI1に変えて」
各種再生操作「テレビで再生して」
「テレビで前に戻って」
「早送り」
「巻き戻し」
「30 秒早送り」
「30 秒巻き戻し」
アプリ起動「プライム・ビデオを起動して」
「ホームを開いて」
「Alexa スキル SONY ブラビア」

このように子どもでも直感的に簡単に音声操作をすることができます。

アレクサ対応スマートテレビ

アレクサに対応したテレビかどうかは、テレビに搭載されているアプリを調べれば簡単にわかります。

確認方法は次の手順です。

  1. リモコンの「ホーム」ボタンを押し、ホーム画面を開く。
  2. 下記のいずれかでアプリを起動します。
    • [アプリ]を選び、[Amazon Alexa 連携設定]アプリを選ぶ
    • ホーム画面に [Amazon Alexa 連携設定]があればそれを選ぶ

スマートリモコンで赤外線リモコンテレビを操作

自宅のテレビがインターネットにつながる機能がない場合、つまり旧型・既存のテレビの場合については、別に準備をしなければならないものがあります。

それは、「スマートリモコン」です。

スマートリモコンとは

スマートリモコンは、スマホやスマートスピーカーと連携することで、赤外線リモコン機器とつながることのできるものです。

スマートリモコンとアレクサ搭載のスマートスピーカーを連携すると、赤外線リモコン式のテレビであれば、どんな機種でも音声操作することができるようになります。

スマホアプリから操作も可能で、テレビのリモコンの代わりになるだけでなく、タイマー機能や自動操作などの設定をすることもできます。

接続方法

スマートリモコンと、アレクサ搭載のスマートスピーカーを連携します。

具体的な接続方法については、次の記事をご覧ください。

【感動】スマートリモコン「Nature Remo」とアレクサでスマートライフを実現!子どもの世話や家事に追われているとき、リモコンがなかなか見つからなくて、家電の操作に困ったことありませんか?そんなときにスマートリモコンとアレクサを連携しておけば、音声操作で家中の家電を操作できるようになります。この記事ではスマートリモコンとアレクサの連携方法や操作方法を説明します。...

アレクサスキルには、「テレビ」と表示されます。

アレクサスキルのテレビが追加される。
アレクサスキルのテレビが追加される。

対応している音声操作

テレビを操作するときの音声操作は次のようなものです。

  • 「テレビをつけて(または消して)」
  • 「テレビを◯チャンネルに変えて」
  • 「テレビの音量を◯上げて(または下げて)」
  • 「テレビを消音にして(または音を消して)」
  • 「テレビで次に進んで(戻って)」
  • 「テレビを一時停止して(再開して)」
  • 「テレビを止めて」
  • 「テレビにを地デジ(地上、地上デジタル、地上波)/BS/CSにして
  • 「テレビのモードは何(モードを教えて)」(地デジ、BS、CSのいずれかを教えてくれます。

NATURE社ヘルプより

スマートテレビの音声操作と似ていて、直感的に音声操作をすることができます。

おすすめのスマートリモコン

スマートリモコンはいろいろありますが、私がお勧めしているのは「NATURE社」の「Nature Remo mini 2」です。

値段の割に十分な機能が備わっていて、コスパが非常に良いスマートリモコンです。

おすすめの理由については、次の記事にも詳しく紹介しています。

【初心者なら一択】スマートリモコンをiPhoneで操作!「Nature Remo mini 2」がおすすめの理由!スマートフォンがあれば家中の家電を操作することができる、そんな便利なアイテムが「スマートリモコン」です。共働きで子育て中の方にとって、家事や育児の時短になります。この記事では、iPhoneを使って、スマートリモコンを操作する方法について説明します。...

アレクサ搭載のスマートスピーカー

スマートスピーカーは、AIアシスタントが搭載されていて、インターネット接続と音声認識や音声操作が可能なスピーカーです。

スマートフォンやパソコンと違って、本体を操作したり、画面をタップしたりする必要はなく、音声だけでありとあらゆる操作をすることができます。

スマートスピーカーといっても、その形状は様々あり、通常のスピーカータイプのものや画面付きのものまであります。

Amazonが販売しているスマートスピーカーは、「Amazon Echo」シリーズと呼びます。

Amazon Echo」シリーズは、

①「Echoシリーズ(画面なし)」と②「Echo Show(画面あり)」

に分かれています。

 Echoシリーズ
  • Echo Dot
  • Echo Dot with clock
 Echo Showシリーズ
  • Echo Show 5
  • Echo Show 8
  • Echo Show 10
  • Echo Show 15
ゆう

Echo Showシリーズなら「5」がお勧めです!

Echo Show5のおすすめの理由については、次の記事も参照にしてください。

アレクサ【Alexa】でできること!アレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Show 5」を使って紹介!アレクサ搭載のスマートスピーカーを使えば、音声操作だけで様々なことができるようになり、育児や家事の時短にもなるなど、子育て中の共働き夫婦にとって強い味方になります。その中でも、特にお勧めなAmazon Alexa搭載の「Echo Show5」でできることを詳しく説明します。...

まとめ

今回は、アレクサの音声操作でテレビを操作する方法について説明しました。

アレクサでテレビを音声操作できるようになると、日々の生活が便利に、そして楽しくなります。

Echo Showシリーズの購入でお悩みの方は、次の記事を参考にしてください。

初心者におすすめのEcho Showシリーズ
【2023年】Amazon Echo Showシリーズを徹底比較!初心者は「Echo Show5」一択!アレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Showシリーズ」を使っていますか?子育て中の方にこそ使ってほしい便利なアイテムです。Echo Showシリーズには色々種類があり、初めて買う方は迷ってしまうかもしれません。そこで、この記事では、初心者におすすめの「Echo Showシリーズ」について説明します。...

ご相談やご質問がある場合は,お気軽にお問合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 PC家電ブログ スマートスピーカーへ
にほんブログ村