こんにちは、ゆうです。
共働きで子育て中の方にとって、家事や育児を少しでも時短できればと思うこと少なくないと思います。
そんな人におすすめしたいのが、アレクサ搭載のスマートスピーカーの「Amazon Echo」シリーズである「Echo Show 5」です。
この記事では、アレクサ搭載のスマートスピーカーEcho Show 5でできることについて詳しく説明していきます。

この記事は次のような人におすすめ!
子育て中で家事や育児の時短をしたい
アレクサで便利で快適な生活を送りたい
アレクサの音声操作をするためには、Echo Show 5は、コスパに優れていて、必要な機能も揃っているおすすめ商品です。
Echo Show 5のアレクサでできること
アレクサ搭載のスマートスピーカーであれば、画面なしのEchoシリーズであっても、音楽を聴いたり、天気予報を確認したり、アラームやタイマーをかけたりすることはできます。
Echo Showシリーズは、画面付きであることで、そうした機能に加えて、以下のような様々なことができます。
- 歌詞を見ながら音楽を聞ける
- 顔を見ながらビデオ通話できる
- 天気予報が表示される
- YouTubeが視聴できる
- 過去の写真が表示される
- 占いが表示される
- 定期便のお知らせが表示される



Echo Showシリーズは、スマートスピーカーの良さを最大限まで引き出してくれます!
歌詞を見ながら音楽を聞ける
アレクサ搭載のスマートスピーカーは、アマゾンプライム会員であれば、追加料金なしでジャンル別に1億曲の音楽を聴くことができます。
さらに、「Amazon music unlimited」に加入すれば、約1億曲の音楽を指定して聴くことができます。
最近発売された曲も聴くことができますし、多くのアーティストの曲を聴くことができます。
こうした音楽をEcho Show5で流すと、自動で歌詞カードが表示されるといった特徴があります。
大抵の曲であれば、歌に合わせて画面上に「歌詞」が流れます。
スマートフォンやパソコンで調べれば、大抵の音楽の歌詞を見つけることはできますが、Echo Show5があればまるで「カラオケ」のように歌詞を見ることができます。



サブスクの場合、歌詞カードが手元にないため、この機能はとても重宝しています!


アレクサで音楽をもっと楽しむ方法については、次の記事をご覧ください。
顔を見ながらビデオ通話できる
自宅にEcho Show5を設置すれば、固定電話のように通話に使うことができます。
うちの場合、長男が夕方5時頃に家に帰ってくるのですが、その時間にまだ妻も長女も家にいないことがあります。
そのため、妻が出先でスマートフォンのアレクサアプリを使って、自宅のスマートスピーカーに電話をかけて、自宅にいる息子と画像付きの通話をしています。
子供が小さくてまだスマートフォンを持たせていなかったり、家電を持っていなかったりする人にはとても役に立つ機能です。
詳しくは、次の記事を参考にしてください。
天気予報が表示される
天気予報がアレクサの音声に加えて、画面表示で確認することができます。
天気に加えて、次のようなことも音声と画面で教えてくれます。
- 天気
- 最高気温
- 降水確率


アレクサによる天気予報について詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
YouTubeが視聴できる
家族がテレビやスマホを使っているときでも、スマートスピーカーの画面でYouTubeを見ることができます。
Echo Showシリーズは、「Amazon silk」というブラウザが搭載されているので、そのブラウザを使うことになります。



アレクサのスキルではないため音声操作だけではたどり着けません!


YouTubeを見るための詳しい設定方法については、次の記事をご覧ください。
過去の写真が表示される
アレクサアプリの設定で、Echo Show5の画面に、過去の同じ日の写真を自動表示させることができます。
家族写真を何年も撮り続けている方にとっては、毎朝数年前と同じ日の写真が画面に表示されるたびに、子どもの成長を振り返って感動したり、過去の思い出を家族と共有したりすることができます。



地味に嬉しい機能です!
設定を変えれば、「毎日の思い出」として厳選された写真を、毎日自動で表示してくれます。


Echo Show5の画面に写真を表示させる方法については、次の記事を参考にしてください。
占いが表示される
これは子どもや占い好きの人にとって嬉しい機能です!



アレクサ!今日の射手座の運勢教えて!
というだけで、アレクサは「射手座の今日の運勢です。総合順位は1位・・・」と話してくれて、恋愛運、仕事運、金運、ラッキカラー、ラッキーフード、ラッキーアイテムまで運勢を教えてくれます。
画面付きのスマートスピーカーであれば、こうしたことが一覧になって一目で確認することもできます。
詳しくは、次の記事をご覧ください。
定期便のお知らせが表示される
Amazonで定期便を申し込んでいると、定期便の発送前に、今月の定期便の商品の確認をすることができます。
スマホのメールにも通知がきますが、リビングに置いてあるEcho Show5で目で確認することで、忘れずに管理することができるようになります。


アレクサ搭載のスマートスピーカーとは
アレクサ搭載のスマートスピーカーは、正式名称を「Amazon Echo」と呼び、いくつか種類に分かれています。
Amazon Echoは、①画面なしのスマートスピーカー「Echoシリーズ」と②画面付きのスマートスピーカー「Echo Showシリーズ」の2種類に分かれています。
Echoシリーズ


アレクサの音声操作で音楽やニュースを聞いたり、アラームやタイマーをセットしたりする分には十分です。
画面がない分、コンパクトで、机などの上においても邪魔になりませんし、お値段も安く設定されています。
上の画像は最初に発売されたモデルですが、現在は様々なタイプが販売されています。
- Echo Dot(エコードット)第3世代
- Echo Dot(エコードット)第4世代
Echo Showシリーズ
Echo Showシリーズは、Amazon Echoの画面付きスマートスピーカーです。
Echo Showシリーズで、代表的な機種は、次の4つです。
- Echo Show 5
- Echo Show 8
- Echo Show 10
- Echo Show 15
それぞれの違いは「画面サイズ」と「機能」です。基本的には、画面サイズが大きくなれば、機能もよくなります。
また、Echo Show 5,8,10は卓上型ですが、15のみ壁掛け型です。
この中でも「Echo Show 5」は、音声操作でできることは一通りできますし、コンパクトで机の上に置いても邪魔になりません。
そして、何よりもお値段も手頃なので購入しやすいです。


まとめ
今回は、アレクサ搭載のスマートスピーカーEcho Show 5でできることについて説明しました。
スマートスピーカーがあれば、育児や家事に追われている方にとって時短につながりますので、ぜひ試してみてください!
ご相談やご質問がある場合は、お気軽にお問合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございました。