スマートスピーカー

アレクサ【Alexa】の月額料金はいくら?月額無料でできることとおすすめの有料サービスとは!

こんにちは、ゆうです。

「アレクサ!音楽をかけて!」と声を掛けるだけで音楽を聞くことができて、アレクサのある生活はとっても便利です。

アレクサの音声操作自体の月額料金は基本無料で、無料でできることだけでも十分便利ですが、いくつかのサービスについては有料のものもあり、自分の好みに合わせてオプションのように追加していくことができます。

この記事では、アレクサ搭載のスマートスピーカーの月額料金が無料でできることとおすすめの有料サービスについて分かりやすく説明していきます。

ゆう

この記事は次のような人におすすめ!

  • アレクサで便利で快適な生活を送りたい
  • 有料サービスを使ってみたい

私はアレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Show5」を使っているので、その画像も交えながら紹介していきます!

なお、アレクサ搭載のスマートスピーカーでできることについては、次の記事を参考にしてください。

【決定版】スマートスピーカーの使い方!アレクサ(Amazon Echo)の音声操作でできることベスト10!スマートスピーカーを使えば、音声操作だけで様々なことができるようになり、育児や家事の時短にもなるなど、子育て中の共働き夫婦にとって強い味方になります。この記事では、スマートスピーカーの中でも特にお勧めなAmazon Alexa搭載の「Echo Show」について、音声操作でできることを詳しく紹介します。...

アレクサの月額料金が無料でできること

冒頭で記載したとおり、アレクサの音声操作自体は、基本的には月額料金は無料です。

「アレクサ!音楽かけて!」「アレクサ!今日の天気教えて!」などと声をかけると、それに合わせてアレクサが回答してくれます。

月額無料でできることとしては、次のようなものがあります。

  • アレクサとの会話
  • スキルの活用
  • 音楽の再生

アレクサとの会話

アレクサは、いろいろな質問に対して答えてくれたり、さまざまな設定をしてくれたりします。

ゆう

アレクサ!今日の天気を教えて。

アレクサ

○○市の天気は晴れで、気温は摂氏17度です・・・

代表的なものとしては、天気予報、占い、タイマー設定などです。詳しくは次の記事を参考にしてください。

アレクサ【Alexa】で天気予報を聞く方法!Amazon Echoに「アレクサ、今日の天気を教えて」と声を掛けるだけ!アレクサで天気予報を聞くことができるのはご存知でしょうか?子育てで忙しい方にとって、音声操作で今日の自宅周辺の天気を聞くことができるのはとても便利です。子どもの着替えや雨具を持たせるかどうかの判断も簡単にできます。このブログでは、アレクサで天気予報を聞く方法について詳しく説明します。...
アレクサ【Alexa】で占いを楽しむ方法!Amazon Echoに「アレクサ、今日の運勢を教えて」と声を掛けるだけ!アレクサで占いができるのはご存じでしょうか?アレクサが搭載しているスマートスピーカーがあれば、おみくじ、タロット占い、星座占いなどができます。朝の時間に占いをすると、子どもの目覚めが良くなって、朝の準備が進むこと間違いなしです!この記事では、アレクサで占いを楽しむ方法を説明します。...
アレクサ【Alexa】でタイマーをかける方法!「アレクサ、タイマー10分!」と声をかけるだけ!アレクサでタイマー機能を使っていますか?Amazon社が販売している画面付きスマートスピーカー「Echo Showシリーズ」があれば、タイマー機能をより簡単により便利に使えるようになります。この記事では、アレクサ搭載のスマートスピーカーでタイマーを設定する方法について詳しく説明します。...

スキルの活用

スキルとは、スマホでいうところのアプリにあたるものです。

Amazon社が開発しているAIのアレクサに、各社が開発しているスキルをインストールすることで、便利な機能を追加することができます。

スキルを使うためには、スマホの「アレクサアプリ」が必要になります。

アレクサアプリの使い方については、次の記事を参考にしてください。

アレクサ【Alexa】アプリでできること!アレクサの音声操作で賢くお得なスマートライフを送る方法!アレクサ搭載のスマートスピーカーを使えば、音楽を聴いたり、家中の家電を操作したりなど、便利で快適な生活を送ることができます。そうしたスマートスピーカーのアレクサを設定するために必要なのが、今回紹介する「アレクサアプリ」です。この記事では、アレクサアプリの設定方法やおすすめの機能について説明します。...

音楽の再生

アレクサでは、月額無料で音楽を聴くことができます。

このサービスを「Amazon music free」と言います。

ただ、この無料で聴くことのできる音楽は限られます。

また、プレイリストやステーションといったAmazonが指定した曲をシャッフルして再生することになるため、自分の好きな曲を指定して聴くこともできません。

音楽と音楽の間に広告も入ってしまうため、あまりお勧めはできません。

アレクサ【Alexa】で音楽を無料で聴く!プライム会員にならずに聴ける「Amazon music free」とは?アマゾンプライム会員にならなくても、アレクサで無料音楽を聴くことができるのはご存知でしょうか?聴くことができる音楽はステーションやプレイリストの配信に限られますが、最近の曲を聞くこともできます。この記事では、プライム会員にならずにアレクサで無料で音楽を聴く方法について詳しく説明します。...

アレクサの有料サービス

アレクサ搭載のスマートスピーカーでは、音楽を聴いたり、買い物をしたりと様々なことができ、基本的には月額料金は無料です。

その中のいくつかのサービスについては、月額料金を支払うことで便利な機能を増やすことができます。

代表的なものとして次のサービスがあります。

  1. Amazonプライム
  2. Amazon Music Unlimited
  3. audible

Amazonプライム

アマゾンプライムの画像

アレクサ搭載のスマートスピーカーを最大限に便利に使いたいのであれば、Amazonプライム会員の加入は必須です。

料金は、次のとおりです。

月額プラン:500円(税込)

年額プラン:4,900円(税込)

Amazonプライム会員になることで、アレクサで次のようなことができるようになります。

  • Amazon music prime
  • 音声ショッピング
  • Prime Video
  • Kindle読みあげ
  • Amazon Photosの閲覧
ゆう

一つずつ説明していきます!

Amazon music prime

プライム会員ならば、追加料金なしにが聴き放題です。

Spotifyなどと違って、広告などは一切流れず、次々に曲を聴き続けることができます。

アレクサの音声操作であれば、感覚的に音声操作することができます。

音声操作内容声の掛け方
再生アレクサ、最近聞いた曲かけて
アレクサ、カフェミュージックをかけて
曲名を確認アレクサ、曲名を教えて
スキップアレクサ、次の曲にして
一時停止アレクサ、音楽を一時停止して
音声操作の例

ただし、後で説明する「Amazon Music Unlimited」と比べて、自分の聴きたい曲を選曲できなかったり、オフライン用にダウンロードできないなどのデメリットはあります。

ゆう

2022年11月1日から仕様が変更されて、曲数が1億曲に増えた代わりに、聴きたい曲を選曲できなくなりました。

音楽を聴く方法については、次の記事で詳しく説明しています。

アレクサ【Alexa】で音楽を楽しむ方法!Amazon Echoに「アレクサ、音楽をかけて」と声を掛けるだけ!「アレクサ!最近流行りの曲をかけて!」こんな感じで音声操作で簡単に好きな曲を聴くことができたら便利ですよね?アマゾンプライム会員で、アレクサを搭載しているスマートスピーカーがあれば、追加料金なしでも1億曲の音楽を楽しむことができます。この記事では、アレクサで音楽を楽しむ方法やメリットについて紹介します。...

音声ショッピング

プライム会員になると、アレクサで音声ショッピングをできるようになります。

欲しいものを音声操作で注文することができますし、一時的にカートに取り置くことも可能です。

音声ショッピングの詳しい設定方法などについては、次の記事を参照してください。

アレクサ【Alexa】で買い物!アレクサで音声ショッピングや買い物リストを設定する方法!アレクサで音声ショッピングをできるのはご存知でしょうか?その場ですぐに注文したくない場合でも、買い物リストやカートに追加しておくことで、買い物忘れを防止することができます。アレクサ搭載のスマートスピーカーがあれば、誰でも気軽に音声ショッピングを楽しむことができます。...

Prime Video

プライム会員になると、数多くの人気映画やドラマが追加料金なしに見放題になります。

画面付きスマートスピーカーであれば、その画面にPrime Videoを再生することができます。

人気の海外や日本の映画や、現在テレビで放映されているドラマやアニメなど見放題なのはかなり魅力です。

Kindle読みあげ

Kindleは、Amazonの電子書籍サービスです。

通常であればスマホやタブレットなどで電子書籍として読むサービスですが、スマートスピーカーがあれば、電子書籍を読み上げてくれます。

Amazon Photosの閲覧

Amazon Photosはスマホでアップした写真を自動でバックアップしてくれるサービスです。

その写真を画面付きスマートスピーカーで閲覧をすることができます。

「過去の今日と同じ日付」を指定すると、これまでスマホで撮ってきた写真が自動でスライドショーとして見ることができます。

過去の今日と同じ日付の画像
今日は2022年7月25月であり、自動で2020年同日の写真が表示された。

スマートスピーカーをフォトフレームに設定する方法については、次の記事を参照してください。

アレクサ【Alexa】で写真を閲覧!アレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Show」がフォトフレームに早変わり!アレクサ搭載のスマートスピーカー「Echo Showシリーズ」で写真を閲覧することができるのは知ってますか?過去の写真をふと目にしたときに、子どもの成長を感じることができ、子育てでイライラしている方もちょっとだけ優しい気持ちになれます。この記事では、画面付きスマートスピーカーで写真を再生する方法について説明します。...

Amazon Music Unlimited

Amazon music unlimitedの画像

プライム会員の追加料金無料で聴きたい曲を選曲できないことに不満な人は、「Amazon Music Unlimited」に加入することで、1億曲の中から好きな曲を聴くことができるようになります。

最近の人気のアーティストの曲から海外の曲まで多くの曲を聴くことができ、ほとんどの人が満足できるラインナップです。

プランによって料金やアカウント数に違いがありますが、アレクサ搭載のスマートスピーカーを持っているのであれば、「Echoプラン」が断然おすすめです!

種類値段再生機器アカウント数
個人プラン月額780円パソコン、スマホ等1
家族プラン月額1,480円パソコン、スマホ等6
Echoプラン月額380円登録したEcho端末一台1
Amazon Music Unlimited 各料金プランの一覧表

audible

audibleの画像

Amazonには、オーディブル(audible)と呼ばれる本を読み上げてくれるサービスがあります。

プロのナレーターが朗読した本を聞くことができます。

2022年7月現在で約12万冊の対象作品が聴き放題です。

月額料金は1,500円で、いつでも退会することができます。

ゆう

プライム会員であれば3か月無料キャンペーンなどをしているときに試してみることができます。

アレクサ搭載のスマートスピーカー

スマートスピーカーは、AIアシスタントが搭載されていて、インターネット接続と音声認識や音声操作が可能なスピーカーです。

スマートフォンやパソコンと違って、本体を操作したり、画面をタップしたりする必要はなく、音声だけでありとあらゆる操作をすることができます。

スマートスピーカーといっても、その形状は様々あり、通常のスピーカータイプのものや画面付きのものまであります。

Amazonが販売しているスマートスピーカーは、「Amazon Echo」シリーズと呼びます。

「Amazon Echo」シリーズは、①「Echoシリーズ(画面なし)」と②「Echo Show(画面あり)」に分かれています。

Echoシリーズ
  • Echo Dot
  • Echo Dot with clock
Echo Showシリーズ
  • Echo Show 5
  • Echo Show 8
  • Echo Show 10
  • Echo Show 15

まとめ

今回は、アレクサ搭載のスマートスピーカーの月額料金が無料でできることとおすすめの有料サービスについて説明しました。

まずはプライム会員になることで便利さを実感していただき、その後は自分の趣味に合わせて、有料サービスに申し込むことをお勧めします。

私の家族は、音楽を聴くことが好きなので、Amazon Music Unlimitedの「Echoプラン」に入って、スマートスピーカーで最新の曲などを楽しんでいます!

2023年3月2日からAmazonの「新生活セール」が開始されるので、この機会にお得に手に入れちゃいましょう。

2023年Amazon「新生活セール」
Amazon「新生活セール」で子育てに役立つガジェット【Echo Showシリーズ】をお得にゲット!Amazonの「新生活セール」が今年もやってきました!Amazonのセールでは、Amazonデバイスをお得に買う大チャンスです。子育てにおすすめのEcho Showシリーズもお得に手に入れることができます。この記事では、Amazon新生活セールでEcho Showシリーズを「買う」ことがおすすめの理由を解説します。...

ご相談やご質問がある場合は,お気軽にお問合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 PC家電ブログ スマートスピーカーへ
にほんブログ村