【家事時短に役立つデバイス】生活家電の中心に「アレクサ」

時短家事にアレクサ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

毎日の家事をちょっとでも手早く終わらせたくないですか?

特に、小さなお子さんのいる方なら、その気持ちは強いと思います。

時短家電はいろいろ販売されていますが、そうでない生活家電であってもアレクサ搭載のスマートスピーカーとつなげば効率的に動かすことができるようになります。

本記事では、生活家電をアレクサで操作して時短につなげる方法とメリットについて詳しく説明します。

ゆう

私は、Amazon Echoと生活家電を連携して、音声操作やタイマー設定で効率的に家事をしています!

目次

アレクサ搭載のスマートスピーカー

Echo Show5

アレクサ搭載のスマートスピーカーとは、AIアシスタントである「アレクサ」を搭載しているスマートスピーカーです。

自宅に置いてWi-Fiでインターネット接続して音声操作するだけです。

ゆう

アレクサ!エアコンをつけて!

アレクサ

エアコンを冷房28度設定で開始します。

他にもさまざまなことが音声操作だけで簡単にできてしまいます。

アレクサ搭載のスマートスピーカーは、Amazonで次の2種類が販売されています。

  • Echoシリーズ
  • Echo Showシリーズ

Echoシリーズ

Echoシリーズは、ディスプレイのないシンプルなデザインのスマートスピーカーです。

アレクサの音声操作で音楽やニュースを聞いたり、アラームやタイマーをセットしたりする機能が備わっています。

ディスプレイがない分、コンパクトで、机などの上においても邪魔になりませんし、お値段も安く設定されています。

Echoシリーズは、さまざまなタイプが販売されています。

Echoシリーズ(定価)
  • Echo Pop(第1世代)(5,980円)
  • Echo Dot(第5世代)(7,480円)
  • Echo Dot with clock(第5世代)(8,480円)
  • Echo(第4世代)(11,980円)
  • Echo Studio(第1世代)29,980円)

2023年9月現在の価格

ゆう

最新はEcho Popです。値段が安く、コスパの面で優れています。

Echo Showシリーズ

Echo Showシリーズは、ディスプレイ付きのスマートスピーカーです。

ディスプレイがついているため、音声操作でYouTubeを見たり、音楽を聴くときも歌詞を見れたりできるのでとても便利なデバイスです。

Echo Showシリーズは、5〜10までは置き型タイプで、15のみ壁掛けタイプです。

Echo Showシリーズ(定価)
  • Echo Show 5(第3世代)(9,980円)
  • Echo Show 8(第2世代)(14,980円)
  • Echo Show 10(第3世代)(29,980円)
  • Echo Show 15(29,980円)

2023年9月現在の価格

ゆう

このサイトではEcho Show5を特におすすめしています。

アレクサと生活家電をつなぐメリット

家事をする夫婦

アレクサ搭載のスマートスピーカーの音声操作で、生活家電を動かすことができるようになると家事の時短につながります。

そのメリットとして、次の4点を説明していきます。

  • リモコンを探す手間が省ける
  • 子どもを抱っこしながら家電を操作できる
  • 外出先から家電を操作できる
  • スマートスピーカーが時短家電

リモコンを探す手間が省ける

リモコンが見つからなくて探すのに時間がかかって、イライラしたり困ったりしたことありますよね。

小さな子がいて、部屋中におもちゃや服が散らかっていると、リモコンを探し出すのは一層難しくなります。

生活家電の多くはリモコンで操作するので、リモコンが見つからないと、それだけ時間のロスになります。

スマートスピーカーと生活家電をつないでおけば、リモコンを探す手間を省けて、音声操作だけで生活家電を動かすことができるようになります。

子どもを抱っこしながら家電を操作できる

抱っこした赤ちゃんや小さな子どもが腕の中で寝てしまい、ベッドや布団に横にすると起きてしまうようなとき、両手がふさがれてしまいます。

そんなときに、エアコンやテレビをつけたいと思っても、リモコン操作ができずに困ったことがないでしょうか?

両手がふさがっていても、小さな声でスマートスピーカーに音声操作をすれば、家電を動かすことができます。

外出先から家電を操作できる

帰宅まえにエアコンで部屋の温度を調整したいと思ったとき、スマホでアレクサアプリを使ってスマートスピーカーを経由してエアコンを操作できます。

スマートスピーカーとつないでいれば、ロボット掃除機やライトなども外出先から操作が可能です。

スマートスピーカーが時短家電

スマートスピーカーそのものが時短家電です。

アレクサ搭載のスマートスピーカーがあれば、次のようなことが音声操作だけで簡単にできます。

アレクサ搭載のスマートスピーカーでできること
  1. 無料で音楽を聴ける
  2. 有料で1億曲以上の音楽を選んで聴ける
  3. 歌詞を見ることができる
  4. 天気や気温が分かる
  5. タイマーをかける
  6. テレビを消せる
  7. 定期便の通知が来る
  8. ビデオ通話できる
  9. 家電の操作(スマートリモコンと連携)
  10. 占いができる
ゆう

これだけのことが音声操作だけでできちゃいます。

アレクサでできることについては、次の記事を参考にしてください。

アレクサで操作できる時短につながる生活家電

アレクサで操作できる時短につながる生活家電を紹介します。

時短家電としては、「ドラム式洗濯乾燥機」「ハンディクリーナー」「電気調理鍋」「スチームオーブンレンジ」などさまざまなものが販売されています。

アレクサで操作できるものは、家電そのものがインターネットに接続しているかリモコンで操作できるかのどちらかに限られます。

ゆう

アレクサと生活家電の接続方法は後ほど説明します。

アレクサで生活家電をつなげれば、音声操作でオンオフを切り替えたり、温度や強さの設定を変えたりすることもできます。

特に、小さなお子さんがいて、育児に追われている場合、どの家電も音声で操作可能なので非常に使い勝手が良くなります。

ロボット掃除機

ロボット掃除機

時短家電の代表的なものとしては、ロボット掃除機があります。

ロボット掃除機のスイッチを入れるだけで、部屋中を掃除してくれる時短家電です。

ロボット掃除機は床に置いてあるため、スイッチを押すときには屈まなければならないため、赤ちゃんを抱っこしているとなかなか苦労します。

そうしたとき、アレクサに声をかけるだけでロボット掃除機を動かすことができれば非常に便利です。

現在販売されているロボット掃除機であれば、ほとんどの機種でアレクサと連携できます。

私が自宅で使っているロボット掃除機は「ILIFE」です。

ルンバのような高性能高品質ではないのですが、部屋中を何度も往復して隅々まで掃除してくれる優れものです。

また、機種によってはルンバの半額以下で買えるため、コスパも最高です

テレビ

テレビ

リビングで一番行方不明になるリモコンは、テレビリモコンです。

私の家でも、子どもが使った後は、いつも違うところにあるため、リモコンを探し出すのが一苦労です。

だからこそ、アレクサが大活躍です。

アレクサに声をかけるだけで、テレビのオンオフ、チャンネルや音量の変更くらいならば簡単に操作できます。

インターネットにつなぐことのできるスマートテレビであれば、直接アレクサとつなぐことができるので、音声コマンドでいろいろな操作が可能になります。

私の家では、ソニーブラビアとアレクサを連携しています。

また、ソニーブラビアとブルーレイレコーダーをつないでいるため、AV操作についても音声操作が可能です。

ゆう

家族の食事のときに、音声でテレビを消せるのはかなり便利です。

アレクサとテレビの連携方法や音声操作方法については、次の記事を参考にしてください。

エアコン

エアコン

アレクサの音声操作で便利を感じるのがエアコン操作です。

朝起きて、部屋が暑いなと考えたら「アレクサ、エアコンをつけて」というだけでエアコンが作動します。

事前に冷房28度設定としておけば、他の言葉をいう必要もありません。

寝る前には、「アレクサ、エアコン消して」というだけで消してくれます。

エアコンのリモコンは結構な大きさなので、アレクサで音声操作をするようになってからはリモコンを棚の中にしまうようになったので、部屋のものを減らす効果もあります。

サーキュレーター

サーキュレーター

地味に役に立つのがサーキュレーターです。

夏場はエアコンとセットで活用しています。

冷房効率を高めてくれるので、時短というよりは、節約につながる家電です。

小さい子がいる家庭であっても、扇風機のように大きくないため、たとえぶつかっても子どもが怪我をする心配もないので安心です。

ゆう

私は、山善のサーキュレータを使っています。DCモーターなので静音です。

シーリングライト

ライトのオンオフ、明るさ調整もアレクサで音声操作可能です。

寝室でベッドから出たくないときでも、音声操作で簡単にライトアップできます。

アレクサでタイマーセットをしておけば、目覚ましがわりにもなります。

生活家電とアレクサをつなぐスマートリモコン

アレクサと生活家電を連携するためには、どちらもインターネットにつなげる必要があります。

新しい生活家電であればインターネットにつながるものも増えてきましたが、今回紹介してきた「サーキュレーター」や「シーリングライト」などはインターネットにつながらないものも少なくありません。

そんなとき、スマートスピーカーと生活家電をつないで音声操作できるようにするのがスマートリモコンです。

スマートリモコンとは、さまざまな家電や照明などのリモコン機能をスマートフォンやスマートスピーカーに集約して操作できるデバイスです。

次のような会社が、いくつもの種類のスマートリモコンを販売しています。

  • Nature
  • SwitchBot
  • 日昇
  • +Style
  • ラトックシステム

私が自宅で使っているのは、Nature社の「Nature Remo mini 2」です。

リビング中のリモコンを集約して、アレクサで操作できるようにしています。

アレクサとスマートリモコンの連携については、次の記事を参考してください。

ゆう

Nature社は、「Nature Remo nano」というエントリーモデルを販売し始めました。コスパを目指すならこちらも検討する価値ありです。

おすすめのスマートスピーカー

私がおすすめのアレクサ搭載のスマートスピーカーについて紹介します。

家事時短を目指すにしても、子育てにお金がかかることを考えると、コスパの良さが最優先となります。

その上で、私がおすすめするのは、ディスプレイなしのEchoシリーズから「Echo Pop」を、ディスプレイありのEcho Showシリーズから「Echo Show5」です。

Echo Pop

Echo Popは2023年に販売されたスマートスピーカーです。

これまでのアレクサ搭載のスマートスピーカーの中で、最安値のデバイスとなります。

最安値とはいえ、音声操作でできることは他の種類と同じです。

また、可愛いデザインで、小さいため置く場所にも困りません。

カラーバリエーションも豊富なため、お子さんのいる家庭の雰囲気にも合います。

何より、小さくて軽いため、お子さんが万が一手に取って落としてしまっても、けがの心配をしなくて良いので安心です。

Echo Show 5

Echo Show 5は、ディスプレイ付きのスマートスピーカーです。

他の種類に比べて、画面は小さいですが、音声操作するには全く問題ありません。

ディスプレイ付きだからこそできることもたくさんあります。

2023年8月に販売された第3世代は、スピーカーが強化され、音楽好きの方でも満足できるものとなりました。

ゆう

Echoは、Amazonセールでかなり安く購入することができます。参考として2023年セール記事を載せておきます。

まとめ

今回は、生活家電をアレクサで操作して時短につなげるメリットについて説明しました。

アレクサ搭載のスマートスピーカーと生活家電をつなげると、次のようなメリットがあります。

  • リモコンを探す手間が省ける
  • 子どもを抱っこしながら家電を操作できる
  • 外出先から家電を操作できる
  • スマートスピーカーが時短家電

また、生活家電を動かすためにはスマートリモコンが必要な場合もあります。

アレクサ搭載のスマートスピーカーとスマートリモコンをセットで特に購入することもできるので、両方お持ちでない方はまとめての購入をおすすめします。

Amazonプライム会員がお勧め
  • 月額600円、年額5,900円
  • 送料無料・お急ぎ便対応
  • Prime Videoで動画が見放題

30日間無料!

/お得なサービスが満点\

ご相談やご質問がある場合は、お気軽にお問合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次